HPトップ更新記録円空會の目標捌きとは≫稽古≫さばき写真館道場案内行事予定リンク

円空會の稽古


 

基本稽古

基本突きは三戦立ちから拳を脇の下に引いて行います。肩、肘の使い方や胴体の回転力を有効に利用するコツなどを学ぶことが出来ます。


基本蹴りは平行立ちから行い、膝の引きつけや全身のバランスに主眼をおいて稽古します。


移動稽古


移動稽古は前屈立ちから行います。

体重のなめらかな移動方法や、移動時にも崩れない姿勢の正確さ、移動によって生まれた力を突きや蹴りに乗せるコツなどを学びます。




 

円空會では、捌きの技術を学ぶために型を練習します。

修得すべき技によって、3系統の型があります。

基本の型1―3:捌きから突き、蹴りで決める技法群を中心とした型。
投げの型1―3:捌きから投げで決める技法群を中心とした型。
組手の型1―5:突き、蹴り、投げ、ストッピング、ひっかけなど、捌きの全体像を含む型。

それぞれの型は10の挙動からなり、四方から次々に襲いかかる8人の敵を想定しています。
型を繰り返し練習することで捌きの動きを少しずつ体に染みこませていくのです。



約束組手


  型で学んだ技を実際の技に対して使えるようにするため、二人一組で練習を行います。使用する技と、攻守は事前に決めておきますが、攻者は全力で攻撃を行うことが大切です。本気で打ち込んでくる技を見切り、捌くことで技術が磨かれていくのです。



自由組手

いわゆるスパーリングです。双方自由に技を出し合います。単なる殴り合い、蹴り合いになりがちなので、捌きを練習するという目的意識を持って行うことが大切です。


三人掛け

一人の守者に三人の攻者が自由に動きながら攻撃を行い、守者は常に全員に気を配りながら全員を捌いていきます。護身の場面では相手が一人であるとは限りません。複数の敵への対応は護身のためには必須であると言えるでしょう。この練習で相手が複数の場合に重要な視野の広さや、的確なポジショニング能力を養います。

その他

そのほか、サンドバックやキックミットなどを用いた突き蹴りの鍛錬ももちろん行いますが、がむしゃらな反復練習は各人の自主トレーニングに任せて、道場では技の学習を中心に稽古しています。

サイト上でご自身の写真掲載をご希望されない場合は管理人までお知らせください。
ご確認後早急に掲載削除させていただきます。

HOME