2025年5月31日&6月1日長野オンロードツー!




つくばから国道354→国道18号にて中山道の眼鏡橋に到着!朝から雨予報でしたが眼鏡橋付近までは降りませんでした!
SNS等では良く見ますが宮本は初めての観光スポットです!


鬼押し出し園も立ち寄りポイントに考えていましたが雨模様&皆さん興味が無い・・・と言う事で国道146号から『つまごいパノラマライン』→上州街道に入った付近で良さげな蕎麦屋さん『茶飯事』(さはんじ)を発見!
雨降りでしたので屋根付き駐車場か広い軒先が最優先課題で見つけていましたが、見事に条件ピッタリ!!
お蕎麦もおいしく頂きました!


長野県道35号にて長野市入り!松代象山地下壕へ到着、第二次世界大戦末期の昭和19年から20年頃に大本営、政府各省庁等の移転の為に9か月で掘られたらしい・・・・
しかも朝鮮や日本人が強制労働で、行かれたことが無い方は色々と事前情報を調べた後に訪れると考えさせられる施設ですね・・・と言うか情報を得てから行かないとただの洞窟だし
隣接に資料館が有るようです、今回訪れていませんので次の機会を作りたいと思います




今回の宿は長野駅近くの長野第一ホテルに宿泊しました、駅近くで探したので屋根なしですが・・・
天候も悪かったので3時を待ってホテルへチェックイン、装備品をドライヤーでひたすら乾燥・・・
夕飯は長野市内を色々探し居酒屋さんにて今年の新年会もかねてプチ宴会でした。
長野駅近くには初めて行きましたが予想よりも大きな街で物凄い数の飲み屋さんが有るのですね、市島さんはハイテンションでした!でも居酒屋さんで一人6400円は高い気がする??
翌日は朝一から善光寺へ!かろうじてまだ雨は降っていない・・・


善光寺を出発後、道の駅『北信州やまのうち』にてソフトクリーム休憩をし渋峠へ!
雨&風ならまだしも片側1車線の交互通行渋滞・・・さらに自転車の競技を嵐の中開催し200~300台ぐらいの自転車集団が道を塞いでいる感じ・・・・




渋峠が悲惨な感じでしたので本来目的地であった野反湖はパス・・・。
昼食は水沢うどんかなと話していましたがレストランが良さげな感じならお昼でもと道の駅『八ッ場ふるさと館』へ!
やはり大勢の観光客でごった返していましたので『八ッ場ダム』へ!丁度観光放流?も行っており見どころのある施設でした。しかも驚くほど水がきれいでこれまでも多数のダム施設は見ていますが過去一ですね、特にダムマニアでは有りませんが大きなダムの周辺には山&水&良い道が多いんですよね。
水沢うどんに行くつもりでしたが駐車場の隣接に美味しそうな『蕎麦屋』さんと『うどん屋』さんが有りましたので迷わず『うどん専科 麦の香り』へ!非常においしく頂きました、宮本的には水沢うどんより好印象!!







帰りは国道353号から国道50号経由で大きな渋滞もなく帰る事が出来ました!
2日間の凡その走行距離は494キロ
今回の参加者は
市島さん&Gマジェ
大久保さん&エクストレイル
大平さん&エクストレイル
小菅さん&1400GTR
伊藤さん&Z650
村野さん&X4
宮本&フォルツァ
初めて車との並走でしたが天候不良もありペース的には同じでしたね・・・
今回も無事故&無違反&怪我無しで終わる事が出来ました